2年に一度の車検
先日、フェラーリ328の車検を通しました。
クラシックフェラーリにとって車検はいつも一大イベントです。
車検のタイミングで“あの作業”も決断
今回はそれに加えて、10年ぶりのタイミングベルト交換も実施することに。
「さすがにそろそろやらなきゃな…」と思いながら先延ばしにしていたのですが、エンジンが壊れてからでは遅いですからね。
“あの頃”から3倍に?パーツ価格に驚愕
交換を決意したものの、整備見積もりを見た瞬間に思わず声が出ました。

えっ、部品代こんなにするの⁉
そう、10年前に交換した時と比べてパーツ価格はおよそ3倍に跳ね上がっていたのです。
理由は明白。円安と世界的な人件費の高騰。
しかもクラシックフェラーリの純正部品ともなれば、流通量も限られていて、まさに“レアアイテム”。年々じわじわ…どころか、ガツンと値が上がる現実を突きつけられました。
最初の見積もりがかなり強烈でしたが、あいにくカムカバーやカムシール、ディスビ回りからのオイル漏れはなかったので、少し費用が抑えられました。
ですが、私の想定していた金額をはるかに超えてしまい、夫に

328手放してくれないかしら?
と、言ってしまいました。
そんなことを言っても聞き入れる夫ではありませんが・・・
交換後の変化と安心感
乗り方にもよりますが、本来はタイミングベルトの交換は5年に一度くらいと認識していました。
なんだかんだで引き延ばしてしまい、気が付いたら前回交換から10年が経っていました。
このままではマズイと思って、今回タイミングベルトの交換をしましたが、これでひとまず安心です。
実は私はまだ乗ってないので、どういう感じかはわかりませんが、夫が

最近はS2000ばっかり運転してたからフェラーリがちょっと遅く感じてたけど、タイベル交換後はすごくスムーズ。やっぱりフェラーリって速いんだなって改めて思った
とのこと。
こういう些細な“感覚の違い”って、整備の成果が伝わるリアルな証拠だと思います。
自分では気づきにくい変化も、久々に乗った第三者の言葉で明確になることってありますよね。
やっぱり、このクルマには“フェラーリだけの空気感”がちゃんとあるんだな…と、思いました。
車検を終えてみて
今回、前回修理時に忘れられていたヒーターダクトも取り付けてもらえましたし、調子はいいようです。
タイミングベルトもしばらく変えなくていいし・・・とかいってるとあっという間に時間が経ちそうですが・・・
ただ、5年後、10年後さらに物価が上がっていると328の維持が困難になります。
そうなると困りますね。

コメント