PR

ABARTH 595

この記事は約2分で読めます。

最近、シトロエン エグザンティアからABARTH595に乗り換えました。


今回はダンナの好みというより、ワタシの好みでこれになりました。

仕様

1.4リッターターボでハンドル。
ATモード付ーケンシャルトランスミッションです。
クルマのサイズも小さくて小回りが利きそうです。

乗ってみての感想

操作

今まで古いクルマばかり乗っていたので、シフトノブのないクルマは初めてでした。
普通のATだとドライブモードにしますが、ドライブの「D」がなく、
ボタンで「1」「N」「R」があります。
発進の時は「1」にして、ATモードならそのまま自動で変速されますが、
そうでなければパドルシフトで変速します。
ワタシはパドルは面倒くさいのでATモードしか使っていません。

坂道で下がる

シーケンシャルというのはいわゆるATとは違うのでブレーキを離すと後ろに下がります。
普通のATはブレーキを離すと前に進みます。
MTは半クラッチでゆっくり進むことができます。
アバルトのシーケンシャルはブレーキを離してもアクセルペダルを踏まないと進みません。
今まで、普通のATかMT車しか乗ってなかったので、慣れるのに少し時間がかかりました。

思ったより足回りがガチガチ

シトロエン エグザンティアに乗っていたから余計に思うのかもしれませんが、
足回りが固いです。
しかも、ねます。
ホイールベースが短いからということもあるからかもしれません。

今まで、アルファロメオ156GTAがゴツゴツしてると思ってましたが、
アバルト乗った後にアルファに乗ると、ものすごくしなやかに感じます。

低速でモタつく

1.4リッターだからかもしれませんが、発進時になんかもたつく感じがします。
うまく表現できませんが・・・(;^_^A

ただ、スポーツモードにすると少し解消されるような気がします。

あくまで個人の感想です

これらの感想はあくまで個人の感想です。
小さくてかわいいイメージのクルマですが、かなりクセのあるスパルタンなクルマな気がします。
まだ、乗り始めでいい面も不満に思うことも含めて、いろいろな発見があると思います。

また、気が付いたことがあったら記事にしたいと思います。

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました