納車されたS2000を運転しました。
運転した感想
今までのアルファロメオ156GTAは左ハンドルで、排気量が約3.2ℓでした。
今回のHONDA S2000は右ハンドルで排気量が約2ℓです。
ワタシが右ハンドルのマニュアル車を運転したのは、18歳の時の教習所に通っている時で、それ以来、ペーパードライバーでした。
その後、右ハンドルはオートマ車がほとんどで、右ハンドルのマニュアル車は数十年ぶり。(;^_^A
ちなみに2009年くらいに所有していたユーノスロードスターは、右ハンドルのマニュアル車でしたが、ワタシは運転したことがありませんでした。
慣れないせいか、ぎこちない
乗り込んでみると、2シーターなので車内は狭いです。
気のせいかもしれませんが、フェラーリ328のほうが車内は若干ゆとりがあるように感じます。
エンジン始動は2段階
エンジン始動は通常、キーを差して回すか、キーを持っててスタートボタンを押すパターンは知っていましたが、S2000はキーを差して回し、更にスタートボタンを押すという2段階仕様です。
ちょっと面倒くさいです。

運転の仕方がわからなくなる
いざ発進となると、GTAよりトルクがないので、エンストしてしまいました。
クラッチ操作が微妙に難しく感じます。
何とか動いてくれたものの、ギア比が合わないというのか、なんか今までと感覚が違うので、どうやって運転するのが正解なのか、わからなくなりました。
しかも、信号待ちで発進するときに何度かエンストし、更に駐車時のバックでエンストし、そしてS2000を購入したことを後悔しているワタシが居ます。😞
10年以上マニュアル車はGTAしか運転していなかったので、新しいクルマに慣れるのが大変になっています。
ウインカーとワイパーを間違える
日本車のウインカーは右側のレバー、輸入車のウインカーは右ハンドルでも左ハンドルでも左側のレバーがほとんどでうちのクルマもほぼ左側のウインカーでした。
それに慣れていたので、日本車のS2000を運転した時に間違えて、ワイパーが動いてしまいました。
これって結構あるあるだと思います。
良かったこと
運転はいまだに大変なのですが、いいこともあります。
クーラーがよく効く
GTAはあまりエアコンが効かず、最近の夏の猛暑は厳しいものがありましたが、S2000はさすが日本車だけあって、ちゃんとしています。
この猛暑でもエアコンはキンキンに効いて、快適です。
レイアウトが便利にできてる
ハンドルの近くにエアコンやカーオーディオのスイッチ類が固まっているので、運転しながら操作がしやすいのはいいです。

今後の課題
最初の頃よりは、少しですがクラッチ操作も慣れて、エンストの回数も減ってきました。
しかし、まだまだです。
いつか、余裕で乗り回せる時が来るのでしょうか??
ちょっと不安ですが・・・(;^_^
コメント