首都圏に引っ越ししてから1ヶ月半が経ちました。
クルマでの移動が減ったとはいえ、やはりクルマを使うことが多いです。
初めてのところにひとりで行ってきました
先日、テイクアウトの品を取りに行くのに、クルマを使いましたが、そこは駐車場のあるところで、地図アプリだと家からクルマで15分くらいの場所でした。
それくらいなら、行けるかもと思い、ナビを頼りにひとりで運転していくことに。

クルマのナビが
クルマのナビを使おうとしたら、目的地が出てきませんでした。😨
目的地がナビの地図よりも新しい建物だったり、新しい住所だったりすると、こういうことがあります。
仕方がないので、スマホの地図アプリを使うことにしました。
都会の道、こわ!!
今まで住んでいたところと違い、都会は道が複雑です。
クルマが多いのはもちろんですが、一方通行もたくさんあるし・・・
道を知っていたらそこまでは思わないのでしょうが、知らないので完全にナビ任せです。
側道に入ってと指示が
ある道を走っていたら、側道に入るように促されました。
しかし、どこが側道なのかわからず、指示通りに行けませんでした。
すると、別のルートが表示されますが、高速道路に入るルートに・・・
設定時には一般道優先にしたはずなのに高速って・・・
さらに、ETCカードの準備もできていません。
とても、まずい状況です。
しかし、高速道路に行くわけにはいかないので、知らない一般道に入って、いろいろグルグル回って、どうにか、目的地に到着しました。
帰りも同じ感じでグルグル回って、家にはたどり着きましたが、とても疲れました。
時間は予定の倍近くかかってしまいました。(;^_^A
まとめ
昔、首都圏に住んでいたとはいえ、その時のワタシはペーパードライバーでした。
しかも、今と同じところに住んでいたわけではないので、知らない道ばかりです。
グルグル回っても、目的地に到着できたし、家にも帰れました。
なので、ワタシにとってナビは必要なツールです。
まず、カーナビの地図を最新にしなければと思いました。
都会はただでさえ、道が複雑で景色も短い周期で変わります。
地方にいた時は、多少古い地図データでも複雑ではないので、どうにかなることが多いのですが、今回は参りました。
スマホのナビもないよりは心強いですが、クルマで使うにはちょっと不安があります。
やはり、何度か行って慣れることも大切ですね。
とはいえ、テイクアウトでこんなに時間がかかるのはダメですね。
コメント